top of page
検索

文化学園大学の学生さんとの交流

文化学園大学とのコラボレーションプロジェクト


ユイと文化学園大学ファッション社会学科の学生さんたちとの特別なコラボレーションプロジェクト その名も「残糸から生まれる唯一無二のデザイン」 アパレル製造の過程で生まれる残糸に新たな命を吹き込み、文化学園大学ファッション社会学科の学生さんたちの自由な発想と感性を活かした靴下づくりに挑戦しました。


その中から選ばれた5作品をもとに、ユイの工場で実際に靴下を製造。

ree

学生さんのアイデアが形となり、残糸が美しいプロダクトへと生まれ変わる瞬間は、まさに“唯一無二”の体験でした。


プロジェクトを通じて、文化学園大学ファッション社会学科の学生さんから嬉しい感想が届きました。 学生さんの声を一部ご紹介します。

①Kさん 自分のデザインが商品化するという機会は、社会人になってもなかなか経験できることでは無いと思います。そんな貴重な経験をできたことに驚き、感動しています。 自分のデザインした靴下が世の中に発信されること、その靴下を誰かが着用することを考えると、胸が高ぶります。 また、自身の創造性に自信を持てるようになりました。 今回のプロジェクトをきっかけに、今後の自身の活動にもポジティブに取り組むことができると感じました。ありがとうございました。

②Aさん デザインするのが好きだから、とても楽しいです。 初めて靴下のデザインをしますが、いい経験になりました。 デザインは自由だから、自分が伝えたいことデザイン通じて伝えられます。 そして、この機会をいただきとても感謝します。

③Tさん 自分の考えたものが形になり、それが商品化するということはなかなかない経験のためワクワクしました。自分のイメージ通りの靴下を見てとても感動しました。

④Mさん 工場で大量に発生してしまう良質な余剰糸が、デザインを通じて新たな価値を生むことに可能性を感じました。 今回、実際に自分のアイデアが商品化されるまでの過程を体験できたことで、製造現場や環境問題への理解が深まり、今後ファッションを学ぶ上で重要な視点を得ることができました。

そして、このたび、最優秀作品に選ばれた学生さんを、ユイの工場へご招待させていただきました。

ree

学生さんには靴下がどのように編まれ、仕上げられていくのか──製造工程を間近で見学していただきました。

編み機のリズム、職人の手仕事、素材の選定から検品まで。


ree

学生さんにとっては初めて触れる現場の空気だったようで、目を輝かせていたのが印象的でした。

ree

喜びと学びが交差する時間を過ごしていただきました。

学生さんからは、ものづくりの現場に触れられて良かったと声をいただき、私たちもこの取り組みの意義を改めて感じることができました。

ユイとしても、若い世代の感性に触れ、残糸という素材の可能性を再発見する貴重な機会となりました。 今後も、こうした“人と素材が出会う場”を大切にしていきたいと思います。

 
 
ロゴ.png

YUI Co.Ltd.

〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲512-77

TEL: 0799-52-0131

bottom of page